冬の芝桜

M3_23_02_06_3715.jpg
「冬の芝桜} 四日市市

この写真も霜の降りた朝の風景です。

散歩途中にある小さな花壇に、芝桜が寒さに震えて数輪咲いていました。
これは、夏に咲き忘れて遅れて咲いたものか、春が待てないあわてんぼうが咲いたのか、、、。
どちらにしても、咲いてからさぞびっくりしたでしょうね。

ところで、花粉情報では、周りはまだ少ないということですが、私の場合は既に始まっていて、それも相当ひどいです。
薬はずっと前から飲んではいますが、いまいち効果が出ていません。
なので、晴れた日は表に出られません。
よってしばらくは撮影も滞りますが、それよりもこの時期は年度替わりで自治会のことで頭がいっぱいなのです。
桜の時期までは、こんな感じで行くことになりそうです。
Home |  Category:花のある風景 |  コメントアイコン Comment0  |  Trackback0

霜化粧

M3_23_02_01_3698.jpg
「霜化粧」 四日市市

この作品も、前々回投稿の雪の日に撮影した同じ場所で見つけたナンテンの霜風景です。
いつもなら見慣れた風景でも、雪が降ったり、霜が降りると、また別の顔を見せてくれます。
特に霜は縁につきやすく、適度に素材の色を出し、輪郭を強調してくれるので作品にはしやすいです。

この写真も、ナンテンの赤い葉と緑の葉、そして赤い実が霜で縁取られて美しく見えました。
Home |  Category:花のある風景 |  コメントアイコン Comment0  |  Trackback0

一人ぼっちのサザンカの花

M3_23_02_01_3668.jpg
「ひとりぼっち」  四日市市

今月初め、四日市で観測史上最低記録の-8.9℃を記録した朝に撮影しました。

今日は寒いなと、いつも通りの時間に目覚めると、隣の家の屋根が真っ白です。
慌てて出たけど、時間も遅かったのでどうかなと心配でしたが、影の部分は十分霜が残っていました。
良くいく散歩コースの途中にあるサザンカの垣根ですが、時期的にもピークを過ぎていて花も殆んど残っていません。
咲きかけた、きれいな花を探し当てて何とか撮れた一枚です。

霜の風景は好きなので、あと何回霜の降りる日があるのか、、、農家の方などには申し訳ないですが、、、。
Home |  Category:花のある風景 |  コメントアイコン Comment0  |  Trackback0

大雪の朝

R_23_01_25_2006.jpg
「雪に埋もれて」  四日市市

お久しぶりです。
更新は、およそ10か月ぶりになります。
体調不良でも何でもありません。
このブログは撮影行を記録しようと思って始めたものですから、撮影に出ないことにはネタがありません。

と言うのも、昨年4月に町の自治会長になり、1年目ということもあって余裕もなく、全く撮影に出られませんでした。
なってみてわかったのですが、ちょっとしたことは毎日のようにあり落ち着きません。
たとえ日帰りでも遠方に出るのは躊躇するのでストレスが溜まります。

今回の写真は、先日の大雪の日の朝に久しぶりに1時間ほど近所を回って撮影してきたものです。
川の土手に生えている小さなナンテンが、雪に埋もれて頭だけを出している様子に惹かれて撮りました。
そんな短時間の撮影でも、少しは気晴らしになるので、これからも続けようとは思っています。
作品らしきものが撮れたら更新はしていくつもりですので、よろしくお願いします。
Home |  Category:四季の風景 |  コメントアイコン Comment0  |  Trackback0

霜の朝(3)

M3_22_01_31_3359.jpg
「静かに眠る} 四日市市

随分間が空いてしまいました。

今は、コロナのせいもありますが自治会の仕事が年度替わりなどのため忙しく、撮影に出かけることが全くありません。
4月からはさらに役職が変わるため、今まで以上に忙しくなることが予想され、撮影時間が取れるのか少し心配です。
でも、いつでも行けると思っている時は案外行かず、この日しか行けないという時のほうが集中できて良いこともあります。
しばらくは散歩撮影で我慢し、桜や花のシーズンになったら時間を作って遠方にも出かけるようにしたいですね。
コロナの感染状況が心配ですけど、、、。

投稿作品も、霜の降りた朝の散歩中に見つけた被写体で、枯れ草をベッドに静かに眠る枯花を撮ったものです。
でもこれってセイタカアワダチソウ? 私の秋の鼻炎の元凶なんです。
そう、これから春の花粉のシーズン、やっぱり出かけるのが怖いので撮影行も減るのかも、、、。
Home |  Category:四季の風景 |  コメントアイコン Comment2  |  Trackback0

霜の朝(2)

M3_22_01_09_3250.jpg
「霜化粧」 四日市市

今回も散歩中に撮った霜の写真です。
三重県もまん延防止重点措置が発令され、県をまたいだ外出自粛が知事から出ています。
なので、県外で撮った作品を発表するのもなんかはばかられますよね。

まあ、それもありますが最近遠くに出るのが億劫になって近場で済ませることが多くなったのも事実です。
年をとったこともありますが、寒さも随分苦手になってきました。
少し前なら寒さが厳しいほど喜んで撮影に出かけたもんですが、今は起きるのも辛くなりました。
と言う訳でネタが無く、止むを得ず散歩写真を投稿している有様です。

早く春が来ないかなあ~ でも花粉も嫌だし、コロナも嫌だし、悩ましい日々が続きますね。
Home |  Category:四季の風景 |  コメントアイコン Comment0  |  Trackback0

霜の朝

M3_22_01_09_3225.jpg
「霜化粧」 四日市市

今朝起きて窓から外をのぞくと、隣の屋根が霜で真っ白でした。
少し寝坊をしたので、食事もせず慌てて写真散歩に出かけました。

7時半過ぎに家を出たので、すでに日が差し始めていて、霜は影しか残っていないためチョット焦ります。
また、霜は降りているとは言え、アクセントになる色が全くないのでなかなか被写体も見つかりません。

この写真は帰り間際に見つけたもので、正月らしくハボタンに霜が降り、名前も知らない枯花が折り重なっていました。
初めは邪魔に思い撮影はあきらめましたが、じっくり見るとそれほど邪魔には見えずむしろ脇役のイメージすらあります。
結局1時間半くらい散歩をし、収穫は殆ど無かったですが、今年初めての撮影なのでまあそれなりに満足した朝でした。
Home |  Category:花のある風景 |  コメントアイコン Comment0  |  Trackback0

秋の名残

R_21_12_18_0980.jpg
「名残秋」 四日市

この作品も先日の雪の日に撮影したものです。
植えられて数年くらいのモミジの木でしたが、まだ少しだけ残った小さな葉が寒さに震えていました。

今、外は少しみぞれが降ったりやんだりしていますが、今夜は雪の予報が出ているので元日の朝は雪景色かも、、、。
昨日は車の掃除も終え、いよいよ新しい年を迎えるだけになりました。
来年こそはコロナも落ち着いて、安心して撮影が楽しめるようになればいいですね。
どうぞ良いお年をお迎えください。
Home |  Category:四季の風景 |  コメントアイコン Comment0  |  Trackback0

雪のサザンカ

R_21_12_27_1164.jpg
「雪に埋もれて」 四日市市

月曜日は、この地方でも久しぶりの大雪になりました。
渋滞や事故などを考えて、遠くに行くのは避け近場をじっくり散策しました。
いつも行く公園や地元の目につくものを撮影していくのですが、雪が降るとこうも景色が変わるのかとつくづく思いますね。

この写真は、帰り間際の自宅近くで見つけた被写体で、サザンカの花が雪で埋まっています。
なんか苦しそうですが、それでも美しさを失わず凛とした姿に迷わずカメラを向けました。
サザンカは私の大好きな花で、見つける必ずと言っていいほど撮影してしまいます。
まだまだ楽しめますね。
Home |  Category:花のある風景 |  コメントアイコン Comment2  |  Trackback0

初雪

R_21_12_18_0967.jpg
「雪の花」 四日市市

先週土曜日は、この冬初めての雪でした。
霙の混じった湿った雪でしたがそれでも初雪、雪が降ると雪の少ない地方で育った私はなぜか高揚した気分になります。
と言うわけで、朝食も適当に済ませて早速近場を回ってみました。

初めに行ったのは近くの公園、そこで最初に撮ったのがこの写真で、小枝に積もった雪がまるで白い花のようでした。
それからは山茶花や竹藪、まだ少し残っている紅葉と雪などを撮って帰宅しました。
遠出をしようとも思いましたが、近場の公園や竹林などで時間をかけてしまい疲れてしまって気力が失せました。
年は取りたくないもんです。

今週末も雪の予報が出ているので、今度はどこへ行こうかな、、、と、能天気で申し訳ありません。
Home |  Category:四季の風景 |  コメントアイコン Comment0  |  Trackback0
Home   Top
 
プロフィール

S.Sakashita

Author:S.Sakashita
三重県と、その周辺の自然風景や、「神々の風景」をテーマにした神社の撮影もしています。

【写真集の販売について】
写真集『伊勢神宮の四季』は、現在もネットなどで中古品が販売されています。

【掲載画像などについて】
このブログ上の文書・画像の著作権は「伊勢の風」にあります。
無断での使用・転載は禁止します。

FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
リンク
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
フリーエリア
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
フリーエリア
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード